Archive for the ‘刑事事件’ Category

【船橋市の偽計業務妨害事件】 裁判の対応を弁護士に依頼

2018-12-25

~事件~
千葉県船橋市在住のAさんは、インターネット上に動画配信することで生計を立てていました。
ある日、Aさんが深夜に動画を生配信していたところ、そのまま寝てしまい具合が悪そうだと感じた視聴者が119番通報しました。
その後、Aさんは、自宅に駆け付けた救急隊に対し、「体調は悪くない、公務員は税金の無駄使い」等の暴言を吐き、救急隊はその場を去りました。
ところが、Aさんは再び119番通報を行い、駆け付けた救急隊に「なんでまた来たの、税金を無駄使いしてるのだから土下座しろ」等の暴言を吐いたことで、救急隊は船橋警察署に通報しました。
駆け付けた警察官が状況を確認し、Aさんは逮捕されることになり、その後以前にも同様の業務妨害を10回以上行っていたことから、裁判が開かれることになりました。
(実話を基にしたフィクションです)

 

偽計業務妨害事件


偽計業務妨害とは、人を欺罔したり、相手の不知や錯誤を利用することにより、人の業務を妨害する犯罪です。
刑事事件の中では比較的軽い犯罪であることから、以前はそれほど注目されませんでした。
ところが、インターネットが普及し誰でも気軽に画像を投稿できるようになったことから、世間で認知される犯罪となりました。
今年注目された事件としては、警察官に道を尋ねていた際に覚せい剤に見える白い粉の入った袋をわざと落とし、警察の業務を妨害した事件がありました。
偽計業務妨害は、起訴され有罪判決を受けると「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科せられます。(刑法233条)
初犯や被害者と示談が成立している場合には、不起訴処分や罰金刑となることが多いと言われています。
一方で、この犯罪の前科・前歴がある人や悪質な犯行の場合は、正式に起訴され裁判が開かれる可能性も十分考えられます。

 

偽計業務妨害の裁判


偽計業務妨害により裁判となった場合には犯行に至った経緯、反省や再犯防止の取り組みを裁判で主張し、刑罰軽減を図る弁護活動が考えられます。

千葉県船橋市の刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が偽計業務妨害で裁判となった方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
刑事事件の対応経験が豊富な弁護士が、偽計業務妨害の裁判に対応致しますので、お気軽にご相談ください。

初回相談料:無料
千葉県船橋警察署までの初回接見費用:36,300円

【千葉県長生郡長南町の事後強盗事件】 刑事事件に強い弁護士が

2018-12-24

~事件~
千葉県長生郡長南町在住のAさんは、万引きをするためスーパーに入店しました。
商品を鞄の中に隠し、店から出たところで店員に声を掛けられ、鞄の中を見せるよう要求されました。
Aさんは、拒否し立ち去ろうとしましたが執拗に引き留める店員に対し、両手で突き飛ばす暴行を加え立ち去りました。
その後、Aさん宅に茂原警察署の警察官が訪れ、事後強盗で逮捕されることになり、Aさんの両親は今後の対応を考えて刑事事件に強い弁護士に初回接見を依頼しました。
(実話を基にしたフィクションです)

 

事後強盗


事後強盗とは、相手の財物を窃取した後に、財物の返還や逮捕を回避するなどのため、暴行や脅迫を用いた場合に成立する犯罪です。
上記Aさんのように、万引き後に引き留めようとする店員や警備員に対し捕まらないように暴行を加えて立ち去った場合は、事後強盗となります。
万引きのみの犯行だと、「窃盗罪」に該当し、逮捕後に起訴され有罪判決を受けると「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科せられます。(刑法235条)
しかし、事後強盗に該当すると、強盗として「5年以上の有期懲役」が科せられることになり、刑事罰が重くなります。(刑法238条・236条1項)

 

事後強盗の刑事弁護活動


上記の事件のような万引きから発展した事後強盗の弁護活動としては、被害者との示談が効果的と言われています。
被害者と示談が成立することで、被害が回復されたとして,最終的な刑事罰が軽減される可能性があります。
また、犯行の態様や暴行の程度によっては事後強盗ではないことを主張することもあります。

上記の示談とともに被害は軽微であったこと又は回復されたことを示し、窃盗や暴行などのより軽い刑事処分で終わらせることも可能です。
いずれの場合でも、早期に刑事事件に強い弁護士に相談し、事件対応を依頼することをお勧めします。

千葉県長生郡長南町の刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が事後強盗で逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県茂原警察署までの初回接見費用:39,700円

【千葉県山武郡横芝光町の強盗殺人で逮捕】 重大犯罪に強い弁護士が対応

2018-12-22

~事件~
千葉県山武郡横芝光町在住のAさんは、勤務先の経営者Vさんの自宅に金品を盗む目的で侵入しました。
Aさんは、Vさん名義の預金通帳や現金、宝石等を物色していたところ、帰宅したVさんに現場を目撃されました。
AさんとVさんは押し問答となり、Aさんは持参していたナイフでVさんを刺し、金品を奪った上でその場から逃走しました。Vさんはまもなく亡くなりました。
その後、Vさんの家族が警察に通報し、防犯カメラの映像からAさんの犯行が明らかとなり、Aさんは逮捕されました。
(ニュース記事を基にしたフィクションです)

 

強盗殺人


強盗殺人とは、相手を殺害し財産を奪い取る重大犯罪です。
法律上の罪名は「強盗致死罪」ですが、殺人の故意があった場合強盗殺人と呼ばれています。
強盗殺人は、通常の殺人や放火と合わせ重大犯罪と呼ばれ、刑事罰として最も重い死刑や無期懲役が規定されている犯罪です。
上記Aさんの場合、財産を奪うときにVさんを殺害したことが「強盗殺人罪」に該当し、正式に起訴され有罪判決を受けると「死刑または無期懲役」が科せられます。

 

強盗殺人の弁護活動


強盗殺人の弁護士の弁護活動としては
①被害者の遺族への謝罪(場合によっては示談活動)
裁判員裁判向けての準備
が挙げられます。
①重大犯罪の場合には示談をして被害者やその遺族の処罰感情を減滅することが重要となります。しかし,こうした事件では、被害者の遺族と示談交渉することが極めて困難で、謝罪すら受け付けられないケースもあります。

また、反省し謝罪(示談)が成立したとしても、強盗殺人の場合起訴を免れることは極めて難しいといえます。
強盗殺人の場合、殺意の有無等が重要な争点となります。強盗殺人では裁判員裁判が開かれ、一般の人が裁判に参加するため、通常の裁判以上に丁寧な説明や主張が求められることになります。また、証拠も膨大になり裁判に向けての準備が非常に重要となります。
ですので、事件発生段階から弁護士に事件対応を依頼し、裁判に向けての準備をすることをお勧めします。

千葉県山武郡横芝光町の重大犯罪で弁護士をお探しの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
強盗殺人等の刑事事件の経験豊富な弁護士が事件対応致します。

初回相談料:無料
千葉県山武警察署までの初回接見費用:40,300円

【千葉県夷隅郡大多喜町の受刑者が逃走し逮捕】 単純逃走罪について弁護士が解説

2018-12-20

~事件~
Aさんは、詐欺罪で実刑判決を受け千葉県内の刑務所に収容されていました。
刑務所内での生活に不満を抱いていたAさんは、日頃から逃走したいと考えていました。
ある日、屋外での刑務作業中に刑務官の目が離れた隙を狙い、刑務所から逃走に成功しました。
その後、Aさんは千葉県内の住宅にから金銭や食料を盗みながら生活していましたが、最終的に千葉県夷隅郡大多喜町で発見され逮捕されました。
(ニュース記事を基にしたフィクションです)

受刑者が脱走


今年は、受刑者や被疑者が逃走したというニュースが盛んに報道されていました。
ここでは、刑務所から受刑者が逃走した場合に成立する犯罪について解説します。
まず、受刑者や勾留中の被疑者が刑務所や刑事施設から逃走すると「単純逃走罪」が成立することになります。                                単純逃走罪には、「裁判の執行により拘禁された既決又は未決の者が逃走したときは、1年以下の懲役に処する」と記載されています。(刑法97条)
受刑者は、裁判の執行により拘禁された既決の者に該当し,勾留中の被疑者は,裁判の執行により拘禁された未決の者に該当するので、単純逃走罪に該当します。
また、刑務所から逃走した受刑者の場合、外の生活で必要な金銭や衣服を持ち合わせていないため、窃盗等の犯罪を犯すことが多いと言われています。
実際に今年刑務所から逃走した男性が、近隣の住宅から金銭やバイク、健康保険証を盗み、第一審で懲役4年の実刑判決が下されています。
新しく科せられた刑事罰と、以前に科せられた刑事罰と合わせて刑務所に服役することになり、社会復帰が遅れることが予想されます。

 

単純逃走罪の弁護活動


単純逃走罪の場合、基本的に起訴を免れることが極めて困難で、実刑判決を受けることが多いと言われています。
この場合、弁護士を通じて逃走の経緯や理由を捜査機関や裁判所に示していくことが得策と言えます。
ただし、単純逃走と同時に窃盗等を犯している場合は、それらの犯罪の被害者との示談が必要になるケースもあります。
ですので、一度弁護士に相談し、対策を協議することをお勧めします。

千葉県夷隅郡大多喜町の刑事事件でお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県いすみ警察署までの初回接見費用:42,300円

【千葉県長生郡長柄町の時効間際の銀行強盗が発覚】 刑事事件に強い弁護士に対応を相談

2018-12-19

~事件~
千葉県長生郡長柄町在住のAさんは、約10年前に銀行強盗を行い、現金500万円を盗み逃走しました。
住居を転々としながら、警察に捕まらないように対策を講じ、その後時効成立まで残り1か月となりました。
ある日、知人と金銭を巡ってトラブルとなり、知人への暴行で警察に逮捕されることになりました。
警察の捜査で、10年前の銀行強盗の犯人に似ていることが分かり、強盗の件について取り調べを受けましたが、Aさんは黙秘しました。
その後、接見に来た弁護士に時効について詳しく聞き、今後の対応を相談しました。
(実話を基にしたフィクションです)

時効とは


よく、刑事事件を取り扱う映画やドラマで「時効」が題材として扱われることがあります。
時効については、刑事訴訟法という法律に規定があります。
まず、検察が公訴を提起するのに期限が定められており、一定の期間が経過すると起訴することが出来なくなります。
仮に、一定期間が経過した後に起訴したとしても、免訴判決(刑事訴訟法第337条)が言い渡され、罪に問われることがなくなります。
ただし、人を死亡させた罪で死刑に該当するものに関しては、公訴時効が存在しないため、検察は公訴を適することができます。
上記Aさんの場合、銀行強盗で500万円を奪っていることが、強盗罪に該当し、強盗罪の法定刑は、「5年以上の有期懲役」(刑法第236条)と定められています。有期懲役の長期は20年です(刑法第12条1項)。
強盗罪のような長期15年以上の罪の時効は、刑事訴訟法250条2項3号で10年と定められていますので、強盗を終えた時点から10年が経過すると公訴を提起されることがなくなります。

 

時効間際の事件が発覚した場合の対応


時効間際の事件が発覚した場合,早急で強引な取り調べがあり得ます。また,時間を経ずに起訴される可能性があります。こうした事態への対応としては
①早い段階で弁護士に相談し、黙秘権等の権利を確認し取り調べに備える
②起訴された場合等、今後の流れを弁護士に確認する
が代表的な対応と言われています。
事件毎に対応が異なるので、詳しくは刑事事件に強い弁護士に相談することをお勧めします。

長生郡長柄町の刑事事件で弁護士をお探しの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県茂原警察署までの初回接見費用:39,700円

 

【千葉県長生郡白子町で未成年を営利目的で誘拐し逮捕】 刑事事件に強い弁護士が対応

2018-12-18

~事件~

千葉県長生郡白子町在住のAさんは、SNSを通じて未成年の女性Vさん(16歳)と知り合いました。
AさんはVさんに対し、「時給のいい飲食店のバイトがある」と自身の経営する風俗店で勤務させることを目的として誘惑し、Vさんはこれに応じました。
その後、風俗店で働かされることを知ったVさんが仕事を拒否しましたが、Aさんは強引にVさんを働かせました。
Vさんが風俗店から逃げ出し、警察に相談したところ、Aさんは営利目的等拐取罪で逮捕されることになりました。
(実話を基にしたフィクションです)

【営利目的で誘拐】


相手を暴行・脅迫により強引に自己又は第三者の支配下に置くことを略取と呼び、欺罔・誘惑で支配下に置くことを誘拐と呼びます。
具体的な行為としては、暴力で相手を抑え込み車に乗せて連れ去り行為や、相手を誘い文句を用いて上手く騙し連れ去る行為等があります。
未成年を略取又は誘拐した場合には、未成年者拐取罪(刑法224条)が成立する場合があります。
上記Aさんの場合、未成年のVさんを騙したうえで誘拐していることから、未成年者誘拐罪が成立することになりますが、風俗店で働かせ利益を得るという営利目的があった場合にはより重い営利目的等拐取罪(刑法225条)が成立します。
営利目的等拐取罪で逮捕後に起訴され有罪判決を受けると、「1年以上10年以下の懲役」が科せられることになります。
未成年を風俗店で働かせる目的であった場合、捜査機関に犯行が悪質と判断され、最終的な刑事処分が重くなる可能性があります。

【営利目的等拐取罪の弁護活動】


営利目的等拐取罪の弁護士の弁護活動としては、被害者との示談が効果的と言われています。しかし,被害者が未成年の場合には、未成年の両親と示談交渉をすることになり、交渉が難航することが多いと言われています。

その場合は、刑事事件で未成年の両親と示談交渉の経験のある弁護士に示談交渉を依頼することが得策と言えます。
最終的に示談が成立していると、刑事罰が軽くなることもありますので、詳しくは弁護士に相談することをお勧めします。

千葉県長生郡白子町の刑事事件で弁護士をお探しの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県茂原警察署*までの初回接見費用:39,700円

千葉県夷隅郡御宿町の職務質問から刑事事件化 弁護士に相談し無罪を主張

2018-12-17

千葉県夷隅郡御宿町の職務質問から刑事事件化 弁護士に相談し無罪を主張

~事件~
千葉県夷隅郡御宿町在住のAさんは、以前から覚せい剤を使用し常に持ち歩いていました。
ある日、深夜路上を徘徊していると、巡回中の警察官に「こんばんわ」と声を掛けられ、職務質問が始まりました。
Aさんは、職務質問が任意であることを確認し、その場から立ち去ろうとしたところ、警察官に強引にカバンの中を調べられ、覚せい剤が見つかりました。
その後、覚せい剤の陽性反応が出たことでAさんは逮捕されることになりました。
Aさんは、強引にカバンを調べられたことに不満を持ち、弁護士に今後の対応を相談しました。
(実話を基にしたフィクションです)

職務質問とは

職務質問とは、警察官職務執行法(以下警職法)によって定められた行政警察活動の一部です。
職務質問が行われる対象者は
①異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由がある者(警職法第2条1項)
②既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知っていると認められる者(同上)
です。
同条文中で認められている行為は「停止させて質問ができる」ということに限られており、これが職務質問と言われている理由です。
また、警職法2条3項では、答弁を強要されることはないと規定されていて、職務質問に答えるかどうかは任意となっています。
ですので、単純な職務質問の場合は、その場から立ち去ったとしても、警察署へ連行されたり逮捕されることはないという建前になっています。
しかし、実際には半ば強要するような形で職務質問が行われたり、それに付随して所持品検査が行われることがあります。
その中でもし覚せい剤等の違法な物を所持していた場合、後に公判で検察側の証拠品となり、証拠として認められ公判が進むと、事件によっては有罪となり執行猶予判決や実刑判決が下されることになります。

職務質問から刑事事件化した場合の対応方法

刑事事件化した場合には、弁護士相談し事件対応を依頼した上で
職務質問が違法な態様で行われたこと
②違法な捜査で押収された証拠品であること
以上の点を主張していくことで、証拠とすべきでないとして証拠調べされず,検察官の立証がされなかったとして最終的に無罪判決を獲得できる可能性がでてきます。
事件毎に対応が異なるため、詳しくは弁護士相談することをお勧めします。

千葉県夷隅郡御宿町刑事事件でお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県いすみ警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せ下さい

【千葉県富津市の盗撮事件で示談】 刑事事件に強い弁護士に依頼

2018-12-16

【千葉県富津市の盗撮事件で示談】 刑事事件に強い弁護士に依頼

~事件~
千葉県富津市在住のAさんは、Vさんのスカートの中を盗撮したとして、千葉県富津警察署の警察官から事情聴取を受けました。
Aさんは、以前から駅で盗撮行為を繰り返しており、いつものようにVさんに狙いを定め近づき、スマートフォンをスカートの中に入れました。
Vさんが盗撮に気づき、周囲にいた人がAさんを取り押さえ警察に引き渡し、事情聴取後にスマートフォンを提出した上で釈放されました。
Aさんは、Vさんと示談したいと考え、刑事事件に強い弁護士に相談しました。
(実話を基にしたフィクションです)

盗撮事件で示談

盗撮事件を起こしてしまった場合、被害者と示談が成立しているかどうかで刑事処分や手続きの流れが変わると言われています。
千葉県内で盗撮を行い、逮捕後に正式に起訴され有罪判決を受けると「6か月以上の懲役または50万円以下の罰金」が科せられます。
また、常習的に盗撮行為を行っていたと捜査機関に判断されると、「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」が科せられることになります。
実際の量刑としては、被害者と示談が成立していない場合には罰金刑となることが多く、反省していない場合や常習性が認められる場合には執行猶予判決や実刑判決が下される可能性があります。

示談交渉を弁護士に依頼

弁護士盗撮事件の示談交渉を依頼するタイミングとしては
①事件が発覚した直後(事件化前)
②警察が事件を捜査している段階(事件化後)
③事件が検察に送られた段階
以上が挙げられます。
早い段階で示談交渉をすることで、示談が成立する可能性が高くなります。
事件によっては示談交渉が難航することがあり、示談交渉が長期化する可能性があるため、早期に示談交渉に着手するのが得策と言えます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、盗撮事件の示談交渉実績が多数ございます。
示談交渉が成立し、不起訴処分を獲得できたことで、前科を回避できたケースもあります。
千葉県富津市刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人の盗撮事件で示談を検討されている方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

初回相談料:無料
千葉県富津警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せ下さい

【千葉県長生郡一宮町の紙幣偽造事件で逮捕】 刑事事件に強い弁護士

2018-12-15

【千葉県長生郡一宮町の紙幣偽造事件で逮捕】 刑事事件に強い弁護士

~事件~
千葉県長生郡一宮町在住のAさんは、紙幣偽造し利用したとして、千葉県茂原警察署の警察官に逮捕されました。
Aさんは、自宅にてスキャナーとプリンターを利用して1万円札10枚を偽造し、食料品を購入するためスーパーやコンビニ等の支払いに偽札を利用しました。
その後、偽札に気づいたコンビニの店員が警察に通報し、防犯カメラの映像からAさんが偽札を使用していたことが明らかになりました。
警察がAさんの自宅を訪れ、スキャナーやプリンター等の証拠品を押収し、その後Aさんは逮捕されました。
(実話を基にしたフィクションです)

紙幣偽造

紙幣偽造とは、行使する目的で流通する紙幣偽造する行為です。
一般的なイメージとしては、プリンターやスキャナーを利用して1万円札を偽造して、街中のコンビニ等の支払いに利用することです。
事件が発覚するケースとしては、偽造された紙幣で支払いを受ける際に、店の従業員が不審に思い警察に通報することや、後日紙幣偽造されたものと気づき防犯カメラの映像から偽造された紙幣の利用が明らかになることが多いです。
近年、スキャナーやプリンターの印刷技術が向上し、一般人でも他人の目を欺ける水準の偽造が可能となっていています。

紙幣偽造の刑事罰

紙幣偽造は、通貨偽造罪に該当する犯罪行為です。(刑法第148条1項)
逮捕後に起訴され有罪判決を受けると、「無期又は3年以上の懲役」が科せられることになります。
罰金刑の規定がなく、最高刑が無期懲役となっていることから、非常に重い犯罪行為とされています。
初犯で個人的に使用するだけに留まり、被害額が少ない場合であれば、執行猶予判決が言い渡される可能性はありますが、状況によっては長期の実刑判決が科せられます。
ただし、早期に弁護士が事件対応をして取調べ対策などをすることで、刑事処分が軽減される可能性はありますので弁護士に相談することをお勧めします。

千葉県長生郡一宮町刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が紙幣偽造逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

【千葉県香取郡東庄町の賽銭泥棒で逮捕】 刑事事件に強い弁護士に相談

2018-12-14

【千葉県香取郡東庄町の賽銭泥棒で逮捕】 刑事事件に強い弁護士に相談

~事件~
千葉県香取郡東庄町在住のAさんは、神社の敷地内の賽銭箱から現金を盗んだとして、千葉県香取警察署の警察官に逮捕されました。
Aさんは、深夜に自宅近くにある神社に忍び込み、賽銭箱を壊して中の現金を奪ってその場から去りました。
翌日、賽銭が盗まれていることに気づいた神社の関係者が警察に通報し、防犯カメラの映像からAさんの犯行が明らかになりました。
その後、Aさんは自宅に訪れた警察官に逮捕され、Aさんの両親は今後の対応を弁護士に依頼しました。
(実話を基にしたフィクションです)

賽銭泥棒とは

賽銭泥棒とは、神社や寺院の敷地内にある賽銭箱から現金を盗む行為です。
犯行の手口としては、深夜等人がいない時間帯を狙い、バール等の工具で賽銭箱をこじ開け、中の現金を盗んでいくものです。
当然、神社や寺院側も対策を講じ、防犯カメラを設置したり、防犯性の高い賽銭箱を導入しています。
しかし、手に届くところに現金があることや比較的容易に盗むことができるように思えることから、犯行に及んでしまう人がしばしばいます。

賽銭泥棒の刑事罰

賽銭泥棒は以下の刑事罰が科せられる可能性があります。
①窃盗罪・・・10年以下の懲役または50万円以下の罰金(刑法第235条)
②器物損壊罪・・・3年以下の懲役または30万円以下の罰金(刑法第261条)
③建造物侵入罪・・・3年以下の懲役または10万円以下の罰金(刑法第130条)
賽銭泥棒の場合、現金を盗んでいることから窃盗罪は必ず成立します。常習的に行われた場合,常習窃盗としてより重くなる場合があります。
また、賽銭箱を破壊して犯行に及んだ場合には器物損壊、犯行目的で神社や寺院に侵入した場合には建造物侵入罪が科せられる可能性があります。
犯行の態様によって科せられる刑事罰が異なり,必要な弁護活動も異なってきますので、詳しくは弁護士に相談することをお勧めします。

千葉県香取郡東庄町刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が賽銭泥棒逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県香取警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せください

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら