Author Archive

【千葉県勝浦市の器物損壊で少年を逮捕】 少年事件に強い弁護士に相談

2018-12-12

【千葉県勝浦市の器物損壊で少年を逮捕】 少年事件に強い弁護士に相談

~事件~
千葉県勝浦市在住のA君は、停車していたパトカーを壊したとして、千葉県勝浦警察署の警察官に逮捕されました。
A君は、友人達と放課後に遊んでいた際に、道路に停車していたパトカーを見つけ、警察官が乗車していないことに気づきました。
A君達は、イタズラでワイパーをひねったり、石で窓ガラスを叩き割る等していたところ、警察官が騒ぎに気付きパトカーに駆け付けました。
その後、A君達は警察官に逮捕され、A君の両親は弁護士に今後の対応を依頼しました。
(実話を基にしたフィクションです)

器物損壊罪

器物損壊罪とは、他人の物を損壊または傷害すること犯罪です。
ここで記載されている損壊とは、単純に物を壊す行為だけではなく、物の効用を害する行為(食器に放尿する等)も損壊に含むとされています。
成人の場合、逮捕後に起訴され有罪判決を受けると「3年以下の懲役または30万円以下の罰金もしくは科料」が科せられることになります。(刑法第261条)
初犯の場合や、被害者と示談が成立している場合には、不起訴処分となる可能性が高く、よほど悪質な場合や前科・前歴がない限り懲役判決を受ける可能性は低いと言えます。

少年事件の処分

少年事件の場合、最終的な処分は家庭裁判所が下すことになります。
家庭裁判所では、調査官という裁判所の職員が、事件のことや少年の性格、教育環境や交友関係等を調査し、調査の結果や本人や共犯者の供述を基に家庭裁判所の裁判官が最終的な判断を下すことになります。
最終的な処分は審判(成人の場合は公判)の場で言い渡され、主な処分として
①不処分
②保護処分(保護観察や少年院送致)
③検察官送致(逆送)
上記の処分が挙げられます。
いずれの処分となる場合でも、弁護士が付添人として弁護活動を行うことで、処分が軽減される可能性があります、
共犯者のいる少年事件の場合,事件自体の重さや家庭環境だけでなく,友人や学校・職場などの環境も問題となり,これらの環境の調整も重要となりますので、家庭裁判所に事件が送られた場合には、弁護士に対応を依頼することをお勧めします。

千葉県勝浦市少年事件でお困りの方、子供が器物損壊逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県勝浦警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せ下さい

【千葉市緑区の少年が同級生をいじめ逮捕】 少年事件に強い弁護士が対応

2018-12-11

【千葉市緑区の少年が同級生をいじめ逮捕】 少年事件に強い弁護士が対応

~事件~
千葉市緑区在住のA君は、同級生V君をいじめ怪我を負わせたとして、千葉県千葉南警察署の警察官に逮捕されました。
A君は、友人達と日常的にV君に対していじめを行い、日を追う毎にいじめがエスカレートしていきました。
ある日、A君がV君を押さえつけ耳に画びょうを強引に刺し、その様子を録画した映像をSNSに投稿しました。
その後、いじめに耐えかねたV君が両親と学校に被害を訴え、事態を重くみた学校が警察に通報し、A君は逮捕されました。
(実話を基にしたフィクションです)

いじめで逮捕

学校でのいじめが後を絶たないと言われています。
最近では、学校にスマートフォンを持っていく学生が増え、いじめの様子を撮影しSNSに投稿する騒ぎとなることが増えてきています。
いじめで命を落とす生徒がいることから、学校や関係機関も細心の注意を払いいじめの対策を講じていますが、実際にはすべてのいじめに対処できているとは言い難い状況と言われています。
以前までは、学校内でいじめが発覚した場合、いじめを行った少年に対して校則で処罰をしていましたが、最近はいじめの疑いがある段階で警察が動くことも増えてきています。

いじめの刑事罰

いじめは、その態様によって適用される刑法が異なります。
ただし、学校内でのいじめの場合には、暴力行為等の処罰に関する法律(以下暴力行為法)で処罰されることがあります。
集団でいじめを行い相手を暴行脅迫した場合には、「3年以下の懲役または30万円以下の罰金」が科せられることになります。(暴力行為法第1条)
上記の法定刑は、成人に対して科せられるもので少年に対しては科せられませんが、少年の場合は家庭裁判所において法定刑に準じた処分が下されることになります。
また、集団で暴行をして怪我を負わせた場合等は、傷害罪と判断され、少年事件で最も重い少年院送致の処分が科せられる可能性もあります。さらに,死に至る寸前で殺人未遂と判断されるほどの怪我を負わせた場合,家庭裁判所から検察官に送致され(逆送),成人と同様の裁判にかけられる可能性があります。
いずれの場合にも、少年事件に強い弁護士に相談し対応を依頼することをお勧めします。

千葉市緑区少年事件でお困りの方、子どもがいじめ逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県千葉南警察署までの初回接見費用:37,700円

【千葉県成田市の偽造運転免許証使用で逮捕】 刑事事件に強い弁護士

2018-12-10

【千葉県成田市の偽造運転免許証使用で逮捕】 刑事事件に強い弁護士

~事件~
千葉県成田市在住のAさんは、銀行口座を開設する際に偽造運転免許証使用し銀行口座を騙し取ろうとしたとして、千葉県成田警察署逮捕されました。
Aさんは、銀行口座を売ったらお金がもらえるという話を聞き、インターネット経由で銀行口座開設の申し込みを行いました。
Aさんは、個人情報が発覚することを恐れ、運転免許証の住所と名前の箇所を改ざんし、そのデータを銀行に送信しました。
送られてきた運転免許証のデータに違和感を感じた銀行が警察に相談し、免許証の偽造が発覚しました。
その後、Aさんは自宅に訪れた警察官に逮捕され、刑事事件に強い弁護士に事件対応を依頼しました。
(実話を基にしたフィクションです)

偽造免許証使用で逮捕

近年、銀行口座が特殊詐欺に使用されることが多く、新規で銀行口座を開設する場合の本人確認が厳格化されています。
具体的には、顔写真付きの本人確認書類(運転免許証やパスポート)の提示や口座開設の目的の聞き取りの徹底が行われています。
銀行側が口座開設に不審な点があると感じた場合には開設を拒否するケースが増加していることから、犯罪目的で口座を開設する場合には対面ではなくインターネットで口座を開設する手法がとられていると言われています。
インターネットで口座を開設する場合にも、本人確認書類の提出が求められ、その際に免許証のデータに手を加え個人情報を偽るという犯罪行為に手を染めてしまう場合があります。

偽造免許証使用の刑事罰

偽造免許証使用は、有印公文書偽造罪と偽造公文書行使罪に該当する行為となります。
また、上記Aさんのように他人に売る意思を隠したり,偽造した免許証を使ったりして銀行口座を開設しようとした場合には、詐欺未遂となります。
それぞれの刑事罰は
有印公文書偽造罪・・・1年以上10年以下の懲役(刑法第155条)
偽造公文書行使罪・・・1年以上10年以下の懲役(刑法第158条)
詐欺罪・・・10年以下の懲役(刑法第246条)
となります。これらの罪は目的と手段の関係にあるので全ての刑罰を科せられるわけではありませんが,銀行口座の転売という悪質な事案であることを踏まえて重い処罰が予想されます。早めに弁護士に相談して適切な事件対応を依頼する必要があるでしょう。

千葉県成田市刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が偽造運転免許証使用逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県成田警察署までの初回接見費用:38,200円

千葉県いすみ市の準強制わいせつ事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士に相談

2018-12-09

千葉県いすみ市の準強制わいせつ事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士に相談

~事件~
千葉県いすみ市在住のAさんは、Vさんに対してわいせつな行為をしたとして、千葉県いすみ警察署逮捕されました。
Aさんは、勤務していたマッサージ店で、女性の顧客が来店すると、施術の一環として胸や下半身を触っていました。
ある日、Vさんが来店しいつも通り施術と称し胸や下半身を触っていると、Vさんが悲鳴を上げ、他の従業員が駆け付けました。
Vさんから事情を聞いた従業員が警察に通報し、Aさんは警察から事情を聴かれた後逮捕されることになりました。
(実話を基にしたフィクションです)

準強制わいせつとは

準強制わいせつとは、人の心神喪失・抗拒不能に乗じ、または心神喪失・抗拒不能にさせて、わいせつな行為をした場合に成立する犯罪です。
「準」という言葉から、通常の強制わいせつよりも軽い犯罪と考えられることがありますが、犯行の態様で適用される法律が違うだけで、最終的な刑事罰は同じです。
上記Aさんの場合、施術中に相手が抵抗できない状態(抗拒不能)でわいせつな行為に及んでいることから、準強制わいせつが成立することになります。

準強制わいせつの刑罰

準強制わいせつ逮捕され、正式に起訴後有罪判決を受けると「6か月以上10年以下の懲役」が科せられることになります。
初犯で被害者と示談が成立している場合には、不起訴処分となるケースもありますが、前科・前歴があったり犯行が悪質な場合には、起訴されて執行猶予判決や実刑判決が科せられる可能性もあります。
以前は、準強制わいせつは親告罪という犯罪で、被害者からの告訴がなければ検察官が起訴できない犯罪でしたが、刑法改正により非親告罪となったため、絶対に起訴されないということは無くなりました。それでも,被害者から被害届又は告訴がされたかどうかは,検察官が起訴するかどうかを決めるうえで重要な要素となっています。

準強制わいせつの弁護活動

前述の通り準強制わいせつは非親告罪のため、告訴がないと油断して対応を間違えると起訴される可能性もあります。
準強制わいせつの弁護活動としては、被害者との示談が効果的と言われています。
弁護士を通じて被害者と示談することで、被害が回復されたり被害者に処罰を求める意思がなくなったとして,不起訴処分等の軽い刑事罰で済む可能性が高くなります。

ですので、準強制わいせつ事件を起こした場合には、刑事事件に強い弁護士相談し事件対応を依頼することをお勧めします。

千葉県いすみ市刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が準強制わいせつ逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

 

【千葉県香取郡多古町の少年がシンナー使用で逮捕】 少年事件専門弁護士

2018-12-08

【千葉県香取郡多古町の少年がシンナー使用で逮捕】 少年事件専門弁護士

~事件~
千葉県香取郡多古町在住のA君は、シンナーを吸引したとして、千葉県香取警察署逮捕されました。
A君は、学校の先輩から「これ吸ったら気持ちよくなる」とシンナーの吸引を勧められ、断り切れずにシンナーを吸引しました。
ある日、放課後に先輩とシンナー使用していると、巡回中の警察官がシンナー使用している現場を目撃し、A君は逮捕されることになりました。
(実話を基にしたフィクションです)

シンナー使用で逮捕

シンナーとは、塗料を薄めるために使用される有機溶剤のことを指し、その成分となるトルエン等とともに、「毒物及び劇物取締法」により、その乱用等が規制されています(3条の3,同法施行令32条の2)。
シンナーを吸引すると、神経が抑制されぼんやりしたり、逆に酩酊状態に近い状態となり気持ちが高揚する等の作用があります。
シンナー使用を続けると、徐々に集中力や判断力が鈍くなり、症状が悪化すると幻覚や幻聴の症状が現れる可能性があります。
また、シンナー使用は化合物を体内に摂取していることになり、脳や臓器に多大な影響を与え、脳の萎縮や失明等の症例が報告されています。
ただ、以前よりシンナー使用で補導・逮捕される少年が減ってきていると言われています。

シンナー使用の刑事罰

シンナー使用(摂取若しくは吸入)は、毒物及び劇物取締法に違反する行為となります。
成人の場合、逮捕後に起訴され有罪判決を受けると「1年以下の懲役若しくは50万円以下の罰金又はこの併科」が科せられることになります。
少年事件の場合には、成人に下される量刑を基準として家庭裁判所が最終的な処分を下すことになります。
初犯の場合、少年事件で最も重い処分とされる少年院送致の可能性は低いですが、前歴やその他薬物の使用歴がある場合には、少年院送致の可能性も否定できません。
シンナー使用などの薬物事件では,薬物の危険性の理解とともに,薬物との関係を絶つ環境づくりなどが重視されます。
最終的な処分を軽くしたいと考えている方は、一度弁護士に相談し事件対応を依頼することをお勧めします。

千葉県香取郡多古町少年事件でお困りの方、子どもがシンナー使用逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県香取警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せ下さい

【千葉県香取郡神崎町のタクシートラブルで逮捕】 示談交渉に強い弁護士

2018-12-07

【千葉県香取郡神崎町のタクシートラブルで逮捕】 示談交渉に強い弁護士

~事件~
千葉県香取郡神崎町在住のAさんは、タクシードライバーのVさんに対して暴行を加え、またVさんのタクシーを損壊させたとして、千葉県香取警察署逮捕されました。
Aさんは、仕事後に同僚と食事に出かけ、自身の許容量以上の酒を飲み、タクシーに乗って帰宅しました。
自宅に到着したAさんは、乗車料金が高いことに腹をたて、ドライバーに暴行を加え、タクシーのサイドミラーを破壊しました。
その後、Aさんは駆け付けた警察官に逮捕され、Aさんは早急に示談し事件を終了させたいと考え、示談交渉に強い弁護士示談交渉を依頼しました。
(実話を基にしたフィクションです)

タクシートラブル

タクシーのドライバーと利用客との間のトラブルが後を絶ちません。
タクシーの乗車料金やドライバーの態度に腹を立て、暴言を吐いたり因縁をつけたりすることで、口論となりトラブルに発展するケースが多いと言われています。
口論で終了すれば当事者間のトラブルで済みますが、脅迫に及んだりドライバーに暴行を加えたりタクシーを破壊した場合には、刑事事件化する可能性が高くなります。
特に、乗客が酒に酔った状態の場合には、自制が効かず些細なことで暴行に及んでしまうことがあり、事件となるケースが多いです。

暴行と器物損壊の刑事罰

暴行で逮捕され、起訴後に有罪判決を受けると「2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料」が科せられることになります。(刑法第208条)
また、器物損壊の場合には「3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料」が科せられることになります。(刑法第261条)
双方とも、初犯の場合や被害者と示談が成立している場合には、不起訴処分や罰金刑で済むケースが多いと言われています。
ただし、前科・前歴がある場合や被害品の価額が甚大であったり,犯行が悪質で反省が見られない場合には重い刑事罰が科せられる可能性があります。

タクシートラブルの示談交渉

タクシートラブルを起こしてしまった場合には、被害者との示談交渉が効果的と言われています。
弁護士を通じて被害者に、被害弁償を行い示談することで刑事罰が軽減される可能性があります。
刑事事件において、当事者間での示談交渉は原則できず、仮に当事者間で示談交渉を行ったとしても、被害者が感情的になる等交渉が不調に終わるケースが多いです。また,被害者が企業に所属してその業務中に事件に巻き込まれた場合,その企業が交渉相手となり,一般の人では相手にならないこともあります。
ですので、刑事事件で被害者と示談交渉を検討されている方は、示談交渉に強い弁護士に依頼することをお勧めします。

千葉県香取郡神崎町の刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人がタクシートラブル逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

【千葉県山武郡九十九里町の刑事事件で逮捕】 刑事事件に強い私選弁護人

2018-12-06

【千葉県山武郡九十九里町の刑事事件で逮捕】 刑事事件に強い私選弁護人

~事件~
千葉県山武郡九十九里町在住のAさんは、Vさんに暴行を加え怪我を負わせたとして千葉県東金警察署逮捕されました。
Aさんは、飲食店に入ろうとした際にVさんと肩がぶつかりました。
Vさんが謝罪しなかったことに腹を立てたAさんは、Vさんを呼び止め謝罪を要求しましたが、Vさんは謝罪を拒否しました。
AさんとVさんは口論となり、AさんがVさんに暴行を加え、Aさんは駆け付けた警察官に逮捕されました。
その後、警察署に留置されていたAさんの元に、Aさんの家族が選任した私選弁護士が接見に訪れ、Aさんは今後の対応について相談しました。
(実話を基にしたフィクションです)

私選弁護人とは

私選弁護人とは、被疑者又は被告人本人や家族が、個人的に選任し弁護活動を依頼した弁護士を指します。
一方、国選弁護人と呼ばれる弁護士は、自費で弁護人を選任することができない人等に対して国が弁護費用を負担して選任した弁護士です。
双方とも、弁護士として権限や仕事の内容に変わりに変わりはありませんが、選任されるタイミング等に違いがあります。
国選弁護人は、原則として被疑者の勾留が決まった段階で選任され、そこから弁護活動を開始するため、逮捕された直後や勾留請求前に接見や弁護活動をすることはできません。
また、国選弁護人は各地域の弁護士がランダムに選任されるため、刑事事件に詳しくない弁護士が選任される可能性があり、場合によっては弁護士の活動に不安を抱くこともあります。

私選弁護人のメリット

私選弁護人のメリットとしては
①事件早期での対応が可能
②自身や家族で希望する弁護士を選任できる
③対応業務の幅が広い
等が挙げられます。
私選弁護人は、事件の初期段階や、在宅の状態で警察から捜査を受けている段階でも、事件対応をすることが可能です。
国選弁護人とは異なり、私選弁護人の場合には、逮捕から勾留請求されるまでの間に身柄解放活動や被害者との示談交渉をすることもでき、早期の身柄解放に繋がる可能性もあります。
また、刑事事件に強い弁護士を選ぶことで、被疑者や被告人又はその家族や学校・勤務先などに対して手厚いサポートをすることも可能になります。
ですので、刑事事件私選弁護人を選任する場合には、刑事事件に強い弁護士を選任することをお勧めします。

千葉県山武郡九十九里町刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が逮捕され私選弁護人を希望される方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

千葉県大網白里市の刑事事件で逮捕 年末年始も対応可能の弁護士に相談

2018-12-05

千葉県大網白里市の刑事事件で逮捕 年末年始も対応可能の弁護士に相談

~事件~
千葉県大網白里市在住のAさんは、Vさんに暴行を加え怪我をさせたとして、千葉県東金警察署逮捕されました。
Aさんは、年内最後の勤務終了後に会社の同僚達と食事に出かけました。
Aさん達が食事を終えて店を後にすると、路上で酒に酔った集団がAさんに因縁をつけてきました。
Aさんは無視して立ち去ろうとしましたが、酒に酔った集団の中のVさんがしつこくAさんにまとわりつき、AさんはVさんに足を蹴られる等の暴行を受けました。
AさんがVさんに仕返しで暴行を加えたことで、喧嘩に発展し駆け付けた警察官にAさんとVさん共に逮捕されることになりました。
Aさんが逮捕された連絡をうけたAさんの妻は、年末年始対応できる弁護士に接見を要請しました。
(実話を基にしたフィクションです)

刑事事件で逮捕

刑事事件を起こし逮捕される場合には
①通常逮捕・・・令状を取得した上での逮捕
②現行犯逮捕・・・現に犯罪を行っている人、犯行を終えた人をその場で逮捕
③緊急逮捕・・・重大な犯罪を犯した疑いがあり、逮捕の緊急性が高い場合の逮捕
上記の3種類の逮捕が存在します。
年末年始は、検察や裁判所を含めた官公庁は休業していることや、身柄の拘束期間中に年末年始に差し掛かると対応できないため、令状を取得した上での通常逮捕は少ないと言われています。
ただし、殺人等重大な刑事事件の場合には、年末年始は関係なく刑事手続きが取られることになります。
さらに,忘年会や年末年始のイベントにより酒が入っていたり気分が大きくなってしまい,喧嘩や騒ぎを起こして,警察に捕まってしまうことが多いようです。
ですので、年末年始逮捕されるのは、現行犯逮捕と緊急逮捕で、特に暴行や傷害、器物損壊等の犯罪行為を行い、現行犯逮捕が多いと言われています。

年末年始に対応可能な弁護士

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、年末年始も初回無料相談や初回接見サービスの対応可能な事務所です。
年末年始の場合、ご家族や親しいご友人が逮捕され面会したいと思っても、官公庁の休業期間は一般の方は面会や差入れをすることができません。
弁護士であれば、逮捕されている方との面会し、伝言を伝えてもらうことや差入れをしてもらうことが可能です。(事件の関係上伝言できないことやお伝えできないがあります)
接見だけではなく、年末年始の初回無料相談や緊急の場合の事件対応も可能ですので、詳しくは弊所までお問合せ下さい。

千葉県大網白里市刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が年末年始逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

【千葉県旭市の自動車窃盗事件で逮捕】 少年事件に強い弁護士に相談

2018-12-04

【千葉県旭市の自動車窃盗事件で逮捕】 少年事件に強い弁護士に相談

~事件~
千葉県旭市在住のA君は、千葉県内で複数台の車を窃盗したとして、千葉県旭警察署に逮捕されました。
A君は、先輩から自動車窃盗し転売する仕事に誘われ、やってはいけないことと分かっていましたが、お金欲しさから仕事に参加しました。
A君は、人気のある高級スポーツカーや、海外に高い値段で輸出できる車種に絞り窃盗を繰り返し、転売して利益を得ていました。
ある日、いつも通り自動車窃盗しようとしていたところ、巡回中の警察官に犯行現場を確認されその場で逮捕されました。
A君のことを心配したA君の両親は、弁護士少年事件の対応を依頼しました。
(実話を基にしたフィクションです)

自動車窃盗

近年防犯技術の向上により、車の窃盗が減ってきていると言われていますが、それでも自動車窃盗事件は後を絶ちません。
狙われる対象としては、人気のスポーツカー(GTーRやインプレッサ等)や高級車(レクサス等)、外国で高く評価されている日本車(ランドクルーザー等のSUV)等が狙われます。
盗まれた車は、盗まれたと分からないようにして国内で販売したり、そのまま海外に輸出して利益を得ていると言われています。
窃盗の対象となっている車が、青空駐車場や街中の一般艇な駐車場にあると、窃盗集団にマークされ、深夜等人気のない時間に犯行に及びます。
自動車窃盗は、単独で行うのが難しく、大半の場合には集団で犯行に及び、現場で車を盗む役として少年が犯罪に関与することがあります。

自動車窃盗の刑事罰

自動車窃盗逮捕され、成人の場合起訴後に有罪判決を受けると「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科せられることになります。(刑法第235条)
自動車窃盗の場合、万引き等の比較的軽い窃盗とは違い、初犯でも実刑判決を受ける可能性があります。
少年事件の場合には、成人事件であった場合の量刑を基準に処分が下されることになり、比較的重い処分が下される可能性があります。
また、処分が下されるまでの間、証拠の隠滅を防ぐため身柄を鑑別所で拘束される可能性が極めて高いと言えます。
最終的に少年院に身柄が拘束される可能性も十分にありますので、早い段階で弁護士に事件対応を依頼することをお勧めします。

千葉県旭市少年事件でお困りの方、子供が自動車窃盗逮捕された方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

千葉県鴨川市の忘年会で強制わいせつ事件 刑事事件・示談交渉に強い弁護士

2018-12-03

千葉県鴨川市の忘年会で強制わいせつ事件 刑事事件・示談交渉に強い弁護士

~事件~
千葉県鴨川市在住のAさんは、Vさんに対してわいせつな行為をしたとして、千葉県鴨川警察署に被害届を提出されました。
Aさんは、Aさんの勤務先で催された忘年会で同僚のVさんと隣になり、食事を楽しんでいました。
普段飲酒しないAさんですが、同僚の勧めで普段より飲酒し気が大きくなり、Vさんに対して卑猥な言葉を掛けるなどしました。
Aさんは、Vさんが嫌がっているにも関わらず体を触る等わいせつな行為を続け忘年会は終了しました。
次の出勤日にAさんは、Aさんの上司から呼び出され「Vさんが警察に被害届を提出した」と聞き、早急に謝罪と示談を含め弁護士に対応を相談しました。
(実話を基にしたフィクションです)

年末年始の強制わいせつ事件

年末年始には、普段刑事事件に縁のない人でも、事件の被害者や加害者になることがあります。
中でも飲酒にまつわるトラブルが多く、飲酒した状態で車を運転したり、飲酒で気が多くなり異性にわいせつな行為をしてトラブルに発展するケースが多いです。
昨今、パワハラやセクハラ等コンプライアンス意識の向上で、以前では許容されていた言動も厳しく制限されています。
年末年始には、職場や友人等が集まり忘年会や新年会が催されることが多く、その場での言動に気を付けなければなりませんが、飲酒して気が大きくなり年末年始の解放感から事件を起こしてしまうことがあります。

強制わいせつの刑事罰

仮に、強制わいせつで逮捕され正式に起訴され有罪判決を受けると「6か月以上10年以下の懲役」が科せられることになります。(刑法第176条)
初犯であれば、被害者と示談していれば不起訴処分となることが多いですが、悪質な犯行の場合には罰金刑や執行猶予判決を受けることもあります。
忘年会等会社内や友人間のトラブルであったとしても、刑事事件化する可能性もありますので、被害者対応が必要な場合には弁護士に相談することをお勧めします。

千葉県鴨川市刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が忘年会での強制わいせつ事件を起こした方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
初回相談料:無料
千葉県鴨川警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せ下さい

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら