千葉県旭市の商標法違反事件で逮捕 身柄解放に動く弁護士
千葉県内に住むAさんは、有名ブランドのロゴを使用して自作した偽物をネットで販売しました。
後日、千葉県旭警察署の警察官に商標法違反の容疑で逮捕・勾留されました。
Aさんの家族は、Aさんの釈放を求めて、刑事事件専門の弁護士に相談することにしました。
(フィクションです)
【商標法違反】
「商標」とは、事業者が、自社の取り扱う商品やサービスを、他社のものと区別するために使用するマークのことをいいます。
その商標(マーク)を見れば、どこの会社のブランドであるかが認識されるので、商標法は、このようなブランドのマークやネーミングを財産として保護し、登録商標を排他的に商品やサービスの識別標識として使用できる権利(商標権)を商標権者や専用実施権者に付与しています。
偽物のブランド品やコピー商品の販売行為・販売するために所持する行為等は、そのブランドの商標権や専用実施権(商標を独占して利用できる権利)を侵害するので、商標法違反となります。
商標権・専用実施権を侵害した場合、10年以下の懲役、または1000万円以下の罰金、若しくはそれらの併科となります。
また、商標権・専用実施権を侵害する行為とみなされる行為を行なった場合、5年以下の懲役、または500万円以下の罰金、若しくはそれらの併科となります。
コピー商品や偽ブランド品で、商標法違反が問題となる場合、コピー商品・偽ブランド品を販売した相手に対する詐欺罪が成立する可能性もあります。
詐欺罪の法定刑は、10年以下の懲役です。
商標法違反事件で、身柄が拘束されている場合には、弁護士は、早期の身柄解放を目指した弁護活動を行います。
具体的には、検察官が勾留請求しないように検察官に働きかける、勾留請求された場合には裁判官に勾留決定をしないよう要求する、勾留決定が下された場合には勾留決定を取り消すよう裁判所に申し立てを行います。
千葉県旭市の商標法違反事件で逮捕されてしまいお困りであれば、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
初回の法律相談:無料
千葉県旭警察署までの初回接見費用:弊所までお問い合わせ下さい

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 千葉支部は、刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動を専門に取り扱う弁護士事務所です。
刑事・少年事件を数多く扱ってきた実績を活かし、相談者様、依頼者様の不安を解消することに努めます。刑事・少年事件に精通した弁護士、職員が連携をとることで、迅速・綿密な弁護活動を提供します。
当事務所では初回無料法律相談サービスを実施しております。また、土日祝日、夜間でも法律相談・接見面会の対応が可能です。お困りの際には、ぜひご相談ください。