Author Archive

【千葉県柏市の強制わいせつ事件】刑事事件でお困りの方は弁護士に相談

2018-07-04

【千葉県柏市の強制わいせつ事件】刑事事件でお困りの方は弁護士に相談

~事件~

千葉県柏市在住のAさんは,女性のVさんの胸や足を触る強制わいせつ事件を起こし、千葉県柏警察署に逮捕されました。
Aさんは,仕事から帰宅途中、Vさんに背後から近づき,後ろから抱きつきVさんを羽交い絞めにして胸や足を触るなどのわいせつな行為をしたのです。
Vさんが交番に駆け込んだことで事件が発覚し、犯行の様子が近くの防犯カメラに映っていたことがAさん逮捕の決め手となりました。(実話を基にしたフィクションです)

強制わいせつ事件など性犯罪の実態】

犯罪統計資料によると,平成28年度の性犯罪は,全国で、強制性交等罪(強姦)が989件,強制わいせつ罪が6,188件発生しています。
これは警察に届け出された件数で,実際に起こった事件はさらに多いと考えられています。
特に強制わいせつ事件を含む性犯罪は,被害者が警察に届け出ずに泣き寝入りするといった特徴があります。
この特徴は、警察に被害届が提出される件数が、実際に起こった事件全体の約20%というデータによって裏付けられています。
そのため、昨年の刑法改正では、それまで親告罪だった、強姦罪や強制わいせつ罪が非申告罪化され、公訴を提起するうえで被害者の負担を軽減する措置がとられています。

強制わいせつ罪】

強制わいせつ罪は,起訴され有罪が確定すれば「6月以上10年以下の懲役」が科せられます。
初犯であれば,執行猶予付きの判決を受けることもありますが,わいせつ行為の程度や加害者と被害者との関係性などが考慮され,初犯から実刑判決を受けることも珍しくありません。
強制わいせつ事件の刑事弁護活動では,被害者の方に謝罪や被害弁償を行い,示談することが最も効果的と言われています。
示談を締結することで,不起訴処分や刑事罰の軽減が期待できるのです。

強制わいせつ事件を起こしてしまったが,刑事罰を少しでも軽減したいという方は,強制わいせつ事件の刑事弁護活動を熟知した弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
千葉県柏市刑事事件でお困りの方,ご家族やご友人が強制わいせつ事件を起こし,千葉県柏警察署に逮捕された方は,刑事事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。

初回法律相談:無料
千葉県柏警察署までの初回接見費用:40,700円

 

千葉県八千代市の覚せい剤取締法違反事件 接見禁止一部解除に動く弁護士

2018-07-03

千葉県八千代市の覚せい剤取締法違反事件 接見禁止一部解除に動く弁護士

千葉県八千代市に住むAさんは、ある日突然千葉県警察八千代警察署から来た警察官の家宅捜索を受けました。
Aさんはそのまま警察署に連行され、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されました。
後日、Aさんの家族が面会に行こうとしましたが、接見禁止となっているため面会できないと警察に言われ困っています。
(フィクションです)

接見禁止とは】
逮捕後、勾留の理由や必要性があると認められる場合に、引き続き被疑者の身柄を拘束する処分を「勾留」といいます。
勾留された場合、原則として被疑者の家族などと留置施設の接見室で面会をすることが出来ます。
しかし、罪証隠滅のおそれが認められる場合には、弁護士以外との接見を禁止する「接見禁止」がなされることがあります。
否認事件や、組織犯罪、共犯事件、暴力団員の事件には、接見禁止が付されることが多いようです。
薬物事件は、その背後に犯罪組織が関与している可能性が高く、関係者との面会により口裏合わせを防ぐためにも接見禁止となるケースが多々見受けられます。
接見禁止となると、被疑者は弁護士以外の者との面会ができず、精神的に更に追い詰められた状態となり、自己に不利な供述をとられたりする可能性もあります。

そこで、弁護人である弁護士は、接見禁止決定に対して準抗告を行ったり、容認されない場合であっても解除の申し立てを行います。
接見禁止処分の解除申し立ては、裁判官の職権発動を促すものにすぎません。
しかし、家族との面会のみを許す一部解除については、裁判官も認める場合もありますので、一般人である被疑者の家族については罪証隠滅のおそれがないことを主張し、一部解除に向けて活動することが出来ます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門とする法律事務所です。
ご家族・ご友人が覚せい剤取締法違反事件で逮捕された、接見禁止となり面会できないとお困りであれば、弊所にご相談ください。
初回の法律相談:無料
千葉県警察八千代警察署までの初回接見費用:39,300円

千葉県習志野市のひったくり事件で逮捕 少年事件に強い弁護士

2018-07-02

千葉県習志野市のひったくり事件で逮捕 少年事件に強い弁護士

千葉県習志野市の路上を帰宅中の会社員女性の持っていた鞄をひったくったとして、千葉県警察習志野警察署は市内に住む無職少年Aくん(18歳)ら少年2人を窃盗の疑いで逮捕しました。
逮捕の連絡を受けたAくんの両親は今後どのような処分を受けることになるのか心配しています。
(フィクションです)

ひったくり事件】
少年事件において最も多い犯罪のひとつが「窃盗罪」です。
窃盗罪にも様々な類型がありますが、少年事件では、万引きや自転車盗、バイク盗が多く、ひったくり事件もよく見受けられます。
バッグなどを持っている歩行者や自転車の前カゴに荷物を入れている自転車に近づきバッグ等を奪って逃走する行為を「ひったくり」といいます。
ほとんどの場合、窃盗罪が適用されますが、被害者が転倒したり抵抗するなどして怪我をすると、強盗致傷罪が適用される可能性があります。
窃盗罪の法定刑は、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。

少年事件
20歳未満の者が犯罪を起こす又は犯罪を起こす可能性がある事件のことを「少年事件」といい、少年法に基づく手続が適用されます。
少年事件は、①犯罪少年、②触法少年、③虞犯少年の3種類に分類されます。
犯罪少年(14歳以上の少年が犯罪を犯した場合)について、原則すべての事件が家庭裁判所に送られ、調査・少年審判を経て終局処分が決定されます。
調査の結果、少年が犯罪を行なったとはいえない場合や教育的なはたらきかけにより少年審判を行う必要がないと判断されると少年審判が開始されずに事件が終了することもあります(審判不開始)。
少年審判を経て付される決定には、①不処分、②保護処分(保護観察、少年院送致、児童自立支援施設等送致)、④知事又は児童相談所長送致、⑤検察官送致があります。
少年審判では、非行事実のみならず、要保護性も審理対象となります。

少年事件の手続は、成人の刑事事件とは異なる部分も多く、少年法や少年事件に精通している弁護士にご相談されるのがよいでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、少年事件を数多く取り扱う法律事務所です。
お子様が逮捕されてお困りであれば、今すぐ弊所にご連絡下さい。
お問合せは、フリーダイアル0120-631-881まで。

初回の法律相談:無料
千葉県警察習志野警察署までの初回接見費用:36,700円

【千葉県東金市のストーカーで逮捕】刑事事件でお困りの方は弁護士に相談 

2018-07-01

【千葉県東金市のストーカーで逮捕】刑事事件でお困りの方は弁護士に相談 

~事件~

千葉県東金市に住むAさんは、かつて交際していたVさんに対してストーカーしたとして、ストーカー規制法違反で千葉県東金警察署逮捕されました。
Aさんは、Vさんと別れた後、連日のようにスマートフォンのメッセージアプリを利用して、Vさんに復縁を迫る内容の文章を送ったり、嫌がるVさんの職場や自宅宛てにプレゼントを送り付けるなどの行為を繰り返していました。
そのためAさんは禁止命令を受けていましたが、Aさんのストーカー行為がやむことはなく、最終的に逮捕されてしまいました。(実話を基にしたフィクションです)

ストーカー

犯罪統計資料によると、昨年度、ストーカー事件の検挙件数は全国で926件です。
また、ストーカーに関する警察への相談件数は、23,079件と過去最高の件数を記録しており、警察に届出されていない件数を含めるとストーカー事件はさらに多いと考えられます。
最近では、人気アイドルグループのメンバーにストーカー行為をした男性が警察に逮捕され世間を騒がせましたが、ストーカ事件は、凶悪事件に発展するおそれがあるために、各都道府県の警察は取締りを強化しており、最近ではネット上でのつきまとい「ネットストーカー」についても警戒を強めています。
 
【刑事弁護活動】

ストーカーは、ストーカー規制法違反となり、Aさんの場合は、これまでに警告を受けていたので「ストーカー行為に係る禁止命令等違反罪」となり、起訴され有罪が確定すれば「2年以下の懲役又は200万円以下の罰金」が科せられます。
ストーカーの刑事弁護活動では、被害者の方に被害弁償したり、示談を締結することが効果的です。
ストーカー事件を起こしてしまったが、少しでも刑事罰を軽減したい方は、ストーカー事件の刑事弁護活動に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
 
千葉県東金市刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人がストーカー事件を起こし、千葉県東金警察署逮捕された方は、刑事事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。

初回法律相談:無料
千葉県東金警察署までの初回接見費用:42,600円
 

千葉県千葉市稲毛区の少年事件で弁護士 勾留に代わる観護措置とは

2018-06-30

千葉県千葉市稲毛区の少年事件で弁護士 勾留に代わる観護措置とは

千葉県千葉市稲毛区の路上で女子中学生に背後から抱き着き胸を触ったとして、市内に住むAくん(17歳)は千葉県警察千葉北警察署に強制わいせつ容疑で逮捕されました。
その後、勾留に代わる観護措置がとれら、Aくんは少年鑑別所に収容されました。
(フィクションです)

勾留に代わる観護措置とは】
刑事事件で逮捕された場合、逮捕から48時間以内に身柄が検察に送られます。
被疑者の身柄を受けた検察官は、24時間以内に裁判所に勾留請求するか釈放するかを判断します。
検察官が勾留請求すると、裁判官は勾留決定するか釈放するかを判断します。
裁判官が勾留を決定すれば、検察官が勾留請求をした日から10日間(延長により最大20日間)身柄が拘束されることになります。
少年事件の場合には、「勾留に代わる観護措置」という制度が設けられています。
検察官は、勾留の要件を満たすと判断した場合でも、裁判官に対し、勾留に代わる観護措置の請求をすることができ、裁判官は当該措置をとることができます。
勾留に代わる観護措置の手続は、基本的には勾留に関する規定が準用されます。
ただし、以下の点で勾留とは異なります。
・少年鑑別所収容の観護措置の他に、家庭裁判所調査官による観護方法もとることができる。
勾留に代わる観護措置の期間は、検察官の請求から10日であり、延長はできない。
勾留に代わる観護措置として少年鑑別所に収容されると、事件が家庭裁判所に送致された場合、当然に送致後の少年鑑別所収容の観護措置とみなされる。

勾留に代わる観護措置回避のために】
検察官が勾留請求をする前に、当該事件が勾留要件を充たさない旨を検察官に主張し、勾留請求をしないよう働きかける、検察官が勾留請求をした場合には裁判官に勾留の要件を満たさないことや勾留に伴う少年の具体的な不利益を裁判官に主張するなど、弁護人は勾留を回避するために活動します。

お子様が逮捕されてしまった、勾留に代わる観護措置がとられるかもしれないとご不安であれば、今すぐ弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
少年事件に強い弁護士が、最短当日に勾留先に赴き接見をする初回接見サービスをご案内させていただきます。
千葉県警察千葉北警察署までの初回接見費用:37,600円)

【千葉市緑区の傷害事件で逮捕】刑事事件に強い弁護士が対応

2018-06-29

【千葉市緑区の傷害事件で逮捕】刑事事件に強い弁護士が対応

~事件~

千葉県千葉市緑区在住のAさんは、駅のホームで口論になったVさんに暴力を振るい傷害を負わせたとして、傷害罪で、千葉県千葉南警察署逮捕されました。
事件当時Aさんは友人と食事をした帰りで、お酒を飲んで酔払っていたことから気が大きくなり事件を起こしてしまったようです。(実話を基にしたフィクションです)

【駅でのトラブル】

首都圏などの利用客の多く駅では、朝の通勤時間や夕方の帰宅時間に電車や駅のホームが大変混雑し、利用客同士のトラブルが絶えません。
また、深夜の時間帯になると、飲酒状態で判断能力が低下した人が、駅員に暴力を振るうなどの事件も発生しており、Aさんが起こしたような傷害事件も珍しくありません。

傷害罪】

相手に暴力を振るい、傷害を負わせると傷害罪が適用され、起訴されて有罪が確定すれば「15年以下の懲役又は50万円以下の罰金」が科せられます。
傷害罪の刑事罰については、事件を起こした人の前科、前歴や、被害者の怪我の具合、暴力を振るった経緯、動機等が考慮されます。
被害者の傷害の程度が軽ければ、初犯ですと、略式起訴されて罰金刑が科せられるケースがごとんどですが、被害者の傷害の程度が重ければ、初犯であっても正式に起訴され刑事裁判で実刑判決を言い渡される可能性があります。

傷害事件の刑事弁護活動】

傷害事件の刑事弁護活動では、被害者の方に謝罪し、示談することが効果的だと言われています。
被害者に対し被害弁償し、許しを得ることで事件の早期解決、不起訴処分獲得に繋がります。
傷害事件を起こしてしまったが、刑事罰を少しでも軽減したい方は、傷害事件にの刑事弁護活動に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。

千葉県千葉市緑区刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が傷害事件を起こし、千葉県千葉南警察署逮捕された方は、刑事事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

初回相談料:無料
千葉県千葉南警察署までの初回接見費用:37,900円

千葉県千葉市美浜区のストーカー事件 被害者と示談し不起訴を獲得する弁護士

2018-06-28

千葉県千葉市美浜区のストーカー事件 被害者と示談し不起訴を獲得する弁護士

千葉県千葉市美浜区に住む女性Vさんにつきまとい行為をしたとして、千葉県千葉西警察署は、県内に住むAさんをストーカー規制法違反の疑いで逮捕しました。
Aさんは、警察署から禁止命令が出ていたにもかかわらず、Vさん宅に押しかけインターホンを押したということです。
(朝日新聞DIGITAL 2018年6月24日13時3分掲載記事を基にしたフィクションです)

ストーカー行為とは?】
つきまとい行為からエスカレートし殺人に至ってしまった事件を機に、2000年にストーカー規制法(正式名称:「ストーカー行為等の規制等に関する法律」)が制定されました。
本法における「ストーカー行為」とは、「同一の者に対し、つきまとい等を反復して行うこと」と定義されています。(2条3項)
ここで言う「つきまとい等」とは、「特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、当該特定の者又はその配偶者、直系若しくは同居の親族その他当該特定の者と社会生活において密接な関係を有する者に対し」以下の行為をすることです。
①つきまとい、待ち伏せ、立ちふさがり、見張り、押し掛け、うろつき
②行動を監視していると思わせるようなことを告げ、その旨を知らせる
③面会・交際など義務のないことを要求する
④著しく粗野又は乱暴な言動をする
⑤無言電話や連続での電話・FAX・メールを送信する
⑥汚物などを送付する
⑦名誉を害することを告げる
⑧性的羞恥心を害する
ストーカー規制法違反の法定刑は、ストーカー行為をした者については1年以下の懲役又は100万円以下の罰金、禁止命令等に違反してストーカー行為をした者は2年以下の懲役又は200万円以下の罰金、そして、禁止命令等に違反した者については6月以下の懲役又は50万円以下の懲役です。

ストーカー事件では、まず被害者の方と速やかに示談することが重要です。
通常被害者の方は加害者に対して恐怖や怒りを感じていますので、弁護士が間に入って交渉することになります。
検察官が被疑者を起訴するか否かを判断する際に、被害者との示談の有無が重要な判断要素となります。

千葉県千葉市美浜区ストーカー事件でお困りであれば、刑事事件を専門とする弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
初回の法律相談:無料
千葉県警察千葉西警察署までの初回接見費用:36,300円

【千葉市若葉区の万引きで逮捕】刑事事件でお困りの方は弁護士に相談

2018-06-27

【千葉市若葉区の万引きで逮捕】刑事事件でお困りの方は弁護士に相談

~事件~
千葉市若葉区在住のAさんは,コンビニで万引きをしたとして,窃盗罪で千葉県千葉東警察署逮捕されました。
Aさんは,仕事中に立ち寄ったコンビニで,食料品等3点(合計金額約1,000円)を万引きしました。
深夜の時間帯で,店内に他の客がいなかったこともあり,「万引きしてもばれないだろう」という安易な考えで犯行に及びましたが、商品をカバンの中に隠すところを店員に見られており,店から出たところで店員に捕まりました。(実話を基にしたフィクションです)

万引き

犯罪統計資料によると,昨年度、万引き事件の検挙件数は全国で75,257件です。
この統計には,14歳未満の少年や警察に連絡せず示談したケースなどは含まれていないので,実際に起こった万引き事件はさらに多いと考えられます。
近年は,65歳以上の高齢者人口が増加していることや,年金給付額の減少で経済的に困窮している高齢者が増えていることを理由に、高齢者(65歳以上)の万引きが増加しています。

万引きの量刑

万引きは,窃盗罪に該当し,起訴されて有罪が確定すれば「10年以下の懲役又は50万円以下の罰金」が科せられます。
初犯の場合は微罪処分で刑事罰が科せられない可能性もありますが、2回目となれば、略式起訴されて罰金を支払うことになる可能性もあります。
更に再犯を繰り返せば、正式起訴されて刑事裁判で執行猶予付の判決が言い渡されたり、実刑判決となることもあります。

刑事弁護活動

万引きの刑事弁護活動では、被害者店舗に被害弁償したり、示談を締結することが最も効果的だと言われています。
また最近では「クレプトマニア(窃盗癖)」が社会問題となっており、専門家のカウンセリングや、専門医の治療を受けることも、再発防止に向けて積極的に取り組んでいるとして評価されることがあります。
万引き事件を起こしてしまったが、刑事罰を少しでも軽減したいという方は、万引き事件の刑事弁護活動を熟知した弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

千葉市若葉区刑事事件でお困りの方、ご家族やご友人が万引き事件を起こし,千葉県千葉東警察署逮捕された方は、刑事事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。

初回相談料:無料
千葉県警察千葉東警察署までの初回接見費用:35,800円

千葉県千葉市中央区の賭博事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士が初回接見

2018-06-26

千葉県千葉市中央区の賭博事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士が初回接見

会社員Aさんは,千葉県千葉市中央区の裏カジノ店で賭博行為をしたとして千葉中央警察署逮捕されました。
Aさんは友人に誘われて裏カジノ店に行き、そこでバカラ賭博をしている時に、警察が踏み込んで逮捕されたようです。
Aさんの家族は、刑事事件に強い弁護士初回接見を依頼しました。
(実話に基づくフィクションです。)

賭博行為を取り巻く現状】

少し前に、スポーツ選手や芸能人が違法賭博店に出入りしていたというニュースを見かけた方がいるかもしれません。
かつて日本の賭博行為は、繁華街等に開帳された賭場で行われる、手本引きや丁半博打、野球や相撲等の勝敗を賭けるノミ行為等が主流で、これらの賭場を警察が取り締まっていましたが、最近は,インターネット回線を利用した賭博行為が流行り、これらの取締りが強化されている傾向にあります。

裏カジノ等の最近の賭場は、インターネット回線を利用して賭博行為を行っているため、大きなスペースを必要とせず、マンションや商業ビルの一室で行われている場合が多く、その場所も警察の摘発を逃れるために短期間で移動すると言われています。
違法賭博は,暴力団組織等の反社会的勢力の資金源になっているために、昔から警察が厳しく取締りを行っていますが、利用客が後を絶たないために、場所や手段を変えて今でも繁華街に多く存在すると言われています。

賭博行為で逮捕されると】

裏カジノ店に出入りしたことを罰する法律はありません。
実際に違法な賭場で賭け事をして賭博罪が成立するのです。
Aさんの様に客として博打に参加した場合は,単純賭博罪となり,有罪の場合「50万円以下の罰金または科料」が科せられます。
単純な賭博行為で逮捕された場合は,初犯であれば略式命令で罰金刑となる可能性が大です。

ご家族やご友人が賭博事件を起こし,千葉中央警察署逮捕された方は刑事事件に強い、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
初回法律相談:無料
千葉中央警察署までの初回接見費用:34,600円

刑事少年事件専門の弁護士事務所 千葉支部ホームページ公開

2018-06-25

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所千葉支部では、刑事事件・少年事件でお困りの方に広く法律情報を提供し弁護士の活動を知ってもらうために、ホームページを開設いたしました。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、千葉支部の他、東京(新宿・八王子)、さいたま、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡、札幌の全国に事務所を開業している刑事事件・少年事件専門的に扱う法律事務所です。

弊所では、暴行事件のような暴力犯罪から、万引きのような財産事件、覚せい剤等違法薬物に関連した薬物事件、痴漢・盗撮といった性犯罪事件等、幅広い分野の刑事事件・少年事件を取り扱っております。

突然ご家族が逮捕されてしまったら、子どもや親族が警察に呼ばれたら、大きな不安を抱えられることでしょう。
そんな時こそ、刑事事件・少年事件専門的に扱う弊所の弁護士まで、ご相談ください。
刑事事件・少年事件に特化した法律事務所だからこその専門知識と豊富な経験に裏打ちされた迅速かつ丁寧な対応をお約束いたします。

弊所では、刑事事件・少年事件専門的に扱う弁護士による初回接見サービスや、ご来所いただいての初回無料法律相談をご用意しております。
どちらも、0120-631-881やお問い合わせフォームから、365日24時間いつでもお申込みいただけます。
すぐに弁護士に相談したい、今後の見通しや予想される刑罰について聞きたい、依頼は考えてないけど不安や心配を取り除いて欲しいといったお問い合わせも受け付けております。

千葉県で刑事事件・少年事件にお困りの方は、ご遠慮なくお問い合わせください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所千葉支部
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1丁目15-1 細川ビル2階
JR千葉駅、京成千葉駅 徒歩1分

Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら